1. HOME
  2. ブログ
  3. ペン習字教室で使用しているおすすめボールペン

ペン習字教室で使用しているおすすめボールペン

書道家の桔梗です。

大阪府堺市の中百舌鳥にて、

アトリエ桔梗【大人のペン習字/書道教室】を開講しています。

ご新規入会の方からよくご質問いただくのが

「ボールペンは何を使えばいいですか?」

「おすすめボールペンはありますか?」

ということです。

この機会に、整理してみようと思います。

まず基本的には、ご本人が書いていて楽しいペンを使っていただくのが正解だと思っています。

ただ、これでは納得いただけないと思いますので、数十本のボールペンを試してきた私が教室で推奨している逸品をご紹介します!

①SARASA(ZEBRA)

②エナージェル(Pentel)

これらはどちらも発色もよく、書き心地もいいです。

滑らかにペンが進みますし、

替え芯も安く売っています。

また、書店やホームセンター等で売っているのでとても手に入りやすいです。

書き心地が良く、手軽に買えて安価であると言うペン字練習にもってこいのボールペンです!

書き心地がいいけれど、どこにも売ってないものだと、

生徒さん自身が家で練習するために購入が難しいと大変だと思ったのも

これらのペンを選んだ理由です。

教室では0.5㎜、0.7㎜、1.0㎜の3種類のペンを用意しています。

マスの練習では0.7㎜、1.0㎜

細い行間の文章を書く場合は0.5㎜、0.7㎜

書く文字の大きさで太さを変えます。

書く字の大きさは行間の幅により決まります。

なので、その行間に適した太さのペンで書くことが大事です。

行間の狭い便箋に1.0mmのペンで綺麗に書こうとしても、

綺麗に書けるわけがありません。

よく「万年筆とか高いものじゃないとうまく書けないのでは?」と

思われる方もいるのですが、そんなことはありません。

文字を綺麗に書く分には市販のペンで十分です。

万年筆の良さは

①インクの種類が豊富

インクの色が豊富なため、とても楽しめます。

②書き心地が気持ちいい

弾力性がある点は市販のペンと違います。

③持っているだけで高級感があふれる

万年筆を持っている姿は、絵になるほど美しく思います。

以上が万年筆のいい点です。

みなさんに、市販のペンと万年筆の違いが分かっていただけたらと思います。

桔梗

関連記事